運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

番組のクライマックスは、鈴愛の口元にナポリタンケチャップという感じです。  これは、これがないと視覚障害の方はドラマ流れが分からない。この解説放送というのは、いつも私、感じるんですけれども、ドラマ流れに本当によく合った、これ自身が芸術性を持った内容になっております。松田佑貴さんがいつもそういう役割を果たしておられますけれども。  残念ながら、それが一割強しか付いていないんですね。

山下芳生

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

例えば、すごく変な例えなんですが、スパゲッティ、今はパスタと言いますね、パスタ日本に入ってきて、日本の今食べているパスタというものの中で、昔、ナポリタンという、むしろ伸びているような麺のものの方が日本人はおいしいと感じる、そういったものは海外の人と日本の人というのは嗜好がやはり違う部分が必ずあると思うんです。  

丸田洋

2013-05-23 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

それからイタリアでは、これも御案内かと思いますが、ナポリ以南では大変多く盗電されるそうであります。これは東京電力の東電ではなくて、盗まれる電力だそうでありまして、イタリアのエネルの企画担当者スマートメーターを入れて非常に収益が上がったといって得意そうに話すので、なぜかなと聞いておりましたら、二割ぐらい盗電されていたのが全部捕捉できたというので大変喜んでおりました。  

中上英俊

2013-04-25 第183回国会 参議院 予算委員会 第12号

例えばナポリという都市と鹿児島は姉妹都市を結んでいるんですけれども、そういったことを克明に書いて、そうすると、この八十二か国の、基本的に若干ラグジュアリーな方が多いんですけれども、方が見て、やっぱり日本に来たいということで来る。こういうものに、先日、実は国交省メンバーたちにこの話、ちょっとレクチャーさせていただきまして、是非こういう方たちと組んだらどうかというような話もさせていただきました。  

藤巻幸夫

2013-03-13 第183回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

それからバスの廃止が相次いだんですけれども、このひたちなか海浜鉄道を運行しておりました茨城交通さん、こちらも事情が一緒で、今から大体七年ぐらい前、一番多かったころには、こちらに見ていただくように、水戸の次の勝田という、日立製作所の企業城下町に近い町なんですけれども、こちらから阿字ヶ浦という海岸まで、途中、那珂湊という町を通って十四・三キロの路線だったんですが、かつてはこの阿字ヶ浦という海岸が東洋のナポリ

吉田千秋

2007-03-29 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

ということは、国によって日本料理が変わってくるというようなことも考えられるわけで、そもそも、じゃカツカレー日本料理かといったら、これ難しい話でありまして、スパゲッティナポリタンは何料理だと言って、私がイタリア料理だと言ったら、ナポリタンにはそんなものありませんと言われまして、これ日本が独特で作っているものなんですね。

榛葉賀津也

2005-03-18 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律案、そのことに関連する質問でございますけれども、実は私、先般二月の末に、世界銀行議員連盟というものがございまして、世界銀行に出資をしている各国の、まさに世界銀行を応援していこう、サポートしていこうという有志の議員議員連盟でございまして、日本にもその議連があるわけでございますけれども、私はそのメンバーということで、会議に出席をさせていただくためにイタリアナポリ

田村謙治

2004-04-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

先日は堂ケ島に行ってきたけれども、堂ケ島はナポリ島よりきれいだと、こんな言葉もいただきましたし、また温泉も、イタリアの方ですけれども、大変すばらしいと。これは是非もう少し宣伝しないといけないと。  イタリアから日本に赴任してきて、着いたけれども、富士山がずっと見えなかったそうですね。

石原伸晃

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

まあナポリにも行くんですか。しかし、何度も旅行する方になれば、シチリア島に行ってみたい、コモ湖に行ってみたい、いろいろなところに行ってみたいと思う。そういう各地域がいろいろな委員指摘のコンテンツということで競い合うことによって、リピーターがまた日本という国に海外からやってくるし、あるいは国内旅行者国内旅行、少ないですね、日本は。

石原伸晃

2003-05-29 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

九二年に、その有名な、ナポリですか、そこの検事さんが出てきて一斉にそれを徹底的に取締りを始めて、今や余り腐敗が聞かれなくなっている。そのときに、この企業監査人癒着の問題も実は指摘をされて、こんな癒着を許しておいた今までのシステムは駄目だということで、監査法人ごとにがらっと替えていったわけです。  日本はある意味ではそれと同じ水準にあるんじゃないですか、これ。

峰崎直樹

2003-04-24 第156回国会 衆議院 本会議 第25号

平成六年、イタリアナポリで開催された国際的な組織犯罪に関する世界閣僚会議において、国際的な組織犯罪に対処するための国際協力促進目的とした文書作成を検討することが提唱されたことを受けて、国連決議によって設立された政府間特別委員会において条約草案の検討が行われた結果、合意が成立し、平成十二年十一月の国連総会において本条約が採択されました。  

池田元久

2003-03-20 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

出てきたのがスパゲッティナポリタンなんですけれども、十人前ですよ、十人前ですよ。ナポリタンですよ、ケチャップでこう絡んだ、十人前ですよ。これをばあっと食べましたよ、大臣、副大臣。  大変ですよ、この食べる苦しさというのは。やせる苦しさも大変ですけれども、食べる苦しさは物すごい大変なんですよ。それでもって、やっと食べましたよ。

大仁田厚

1999-05-25 第145回国会 衆議院 法務委員会 第16号

そこの中で特に重要なナポリ政治宣言について述べさせていただきますと、第三項「我々は、犯罪組織社会経済並びに合法的経済に浸透し、犯罪収益を洗浄し、かつ、暴力及び恐怖を使用する能力を打ち負かすために特別の努力を傾注する。」そういう項がありまして、これは我が国が遵守する義務があると考えます。  あと、個別的な問題について若干触れさせていただきます。  

山田齊

1999-02-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第8号

時間がありませんので、そういうお考えでありながら、九四年のナポリサミットにおきまして、最貧国の二国間債務の六七%を削減ということに関しましてほかの国が先行して、やっと最後日本が、渋々なんでしょうか、合意をしましたが、最後日本合意をしたということはどういう理由でしょうか。哲学が変わったのか、やむを得ず変わったのか。いかがでしょうか。

藤田幸久